2016.04.27
UIデザイナー イラストレーター ゲーム 求人 転職先が決められない…そんな人にピッタリなイベント開催します!
主旨について 昨日公表させて頂いたラクジョブクリエイターさんをお招きして行う転職相談会についての記事です。場所はラクジョブを運営するビ・ハイア株式会社の4階オフィスを使って行います。転職する際に悩むことは色々あると思います。ただ、8年間運営してきたというだけの話ですが、ラクジョブへ掲載したいという...
2016.04.27
主旨について 昨日公表させて頂いたラクジョブクリエイターさんをお招きして行う転職相談会についての記事です。場所はラクジョブを運営するビ・ハイア株式会社の4階オフィスを使って行います。転職する際に悩むことは色々あると思います。ただ、8年間運営してきたというだけの話ですが、ラクジョブへ掲載したいという...
2016.04.27
東京電力と私たち 今回はロイター通信のニュースからスタートします。「米国株式市場においてエネルギーや素材関連株に買い」という報道がされていましたが、私たちはゲームアニメ漫画という電子媒体を介した素材を扱う立場である以上こうしたニュースにも目を向けた方が良いと思い記事を書きました。一説によりますと、...
2016.04.26
こんにちはラクジョブ事務局の桜井です。 本日は今週末に開催が決まったイベントのお知らせと オープニングムービーランキングを御紹介します。 クリエイターの皆さんが素敵な午後を送れますように。 ┌┬─────────────────2016年4月26日 ├┼┐アニメゲームマンガ業界の求人・転職情報 ...
2016.04.26
給料引き上げというニュースを見て 今朝の日経新聞によりますと保育士の賃金を1.2万円引き上げたという記事が上がっておりました。という所から今回話はスタートしていきます。保育士というのは保育士試験を合格した人にしか交付されません。つまり、れっきとした国家資格です。そして、公務員ですから賃金を国が決め...
2016.04.26
世間を賑わす不正問題 三菱自動車といえば数年という単位ではなく、何十年という歴史があります。この話をする前にアニメゲーム漫画と燃費データ不正はどういう風に絡んでいるのという話ですが、課徴金精度に関わっていると思い記事を書きました。三菱問題ほどのスケールはありませんし、問題自体へ取組んでいるのも官...
2016.04.25
┌┬─────────────────2016年4月25日 ├┼┐アニメゲームマンガ業界の求人・転職情報 │└┼┐ ■□ラクジョブメルマガ!□■ └─┴┴───────── https://raku-job.jp/ +:♪*■INDEX■ +:♪*************************...
2016.04.25
オバマ大統領も戦争には参っている 戦争にはお金が掛かります。当然ですよね。出向する兵隊さんもそうですし、現場の人間もヘトヘトです。ただ、一番参っているのはオバマ大統領だと思います。世界で軍事費に投じていると言われているアメリカを例にしてみました。BLOGOSの「米軍予算とロボット戦士」という記事を...
2016.04.25
人工知能の目覚ましい活躍 最近は人工知能関連の記事を書いていることが多いからかAIや人工知能というキーワードをよく目にします。こちらの画像は日経新聞の朝刊です。25日付の朝刊になりますが、以前から私がラクジョブ新聞で訴えている世界へ大きく進むと感じたニュースでした。この記事自体に対して特に解説や説...
2016.04.24
今回は、現場の人ではなくアシスタントや一般事務枠で入社を 考えている人向けの会社さんの紹介です。 ┌┬─────────────────2016年4月24日 ├┼┐アニメゲームマンガ業界の求人・転職情報 │└┼┐ ■□ラクジョブメルマガ!□■ └─┴┴───────── https://raku...
2016.04.24
資本家と労働者、パブリッシャーとディベロッパー 私たちがよく目にする国内企業が実は外資に51%以上保有されていたという事は珍しくなくなってきました。任天堂、ソニーなどのゲームメーカーだけに限らず、元々は日本発としてスタートした企業が外資系になっていたというケースはよくあります。こちらの画像にちらっ...
アニメゲーム漫画業界発展 桜井悠太 岐阜県出身。町田市育ち。2014年からビ・ハイア株式会社に所属。アニメゲーム漫画業界の企業様同士をビ・ハイアが10年間に渡り培ってきた4000社のネットワークを活かしマッチング、相談・営業コンサル、アニメゲーム漫画業界の求人専門サイト「ラクジョブ」の運営と各社様の求人のお手伝い。クライアント企業は年商約200億円以上の大企業から数億円の中小企業まで幅広く。趣味は、アニソンとクラシックがメインの音楽鑑賞、1ヶ月100冊ほどの読書。今日も業界発展。